持っているだけでもメリットがある法人用クレジットカード

このサイトは法人カード比較プロを参考に執筆させていただきました。

クレジットカードには個人用と法人用があります。すでに個人用のクレジットカードを持っている方なら、あえて法人用のカードを作るメリットがよくわからないということもあるでしょう。そこで、法人カードのメリットをお伝えします。

法人カードの最大のメリットは、経費の管理が楽になるということです。法人カードでは、日常用品の購入や出張先での宿泊費などの支払いのほか、サーバー料金、携帯電話料金、保険料など会社の経営に必要なあらゆる費用を支払うことができます。

法人カードがあれば、これらの支出を一括で明細にできるため、無駄遣いのチェックも簡単になり、出費を抑えることにもつながるのです。会計処理の手間もかからなくなるため、個人事業者にとっても法人カードを作るメリットはあります。

法人カードがないと、社員が使った経費はその都度領収書で一件一件確認しなければなりません。そのため、経費を管理する社員の負担が大きくなります。しかし、法人カードでは、会社の代表だけでなく個々の社員が利用できる追加カードを発行できるため、経費管理の負担が大幅に軽減できるのです。

追加カードで使用した分も、いつ、どこで、何に、いくら使用したか一つの明細にまとめられるため、これまで手作業で行なっていた経費の入力作業が必要なくなります。経費管理の担当者を一人雇うのと同じぐらいメリットが得られるでしょう。追加カードは、社員にとっても支出があるたびにいちいち自分の現金で立て替えておく必要がなくなるため、負担軽減の大きなメリットです。

また、法人カードを利用すると、個人の支出と法人の支出を明確に区別できるようになります。私的な出費は個人で管理し、業務上必要な支払いには法人カードを使用することで、経理の透明化が実現できるのです。

経理管理の面での法人カードのメリットをお伝えしてきましたが、実は、法人カードは持っているだけでも大きなメリットがあります。旅行傷害保険サービスがその一つです。これは法人カードの付帯サービスの一つで、出張などの旅行中に怪我や病気になった時の治療費を補償してくれます。法人カードは持つ方のなかには、国内だけでなく海外もビジネスで駆け回る方が多いですから、そういう方にとって保険の付帯がある法人カードは万一の時に安心です。

法人カードのもう一つの大きなメリットが、利用額に応じてポイントが還元されるサービスがあることです。クレジットカード会社によって異なりますが、利用額の0.5%~1%がポイントとして還元されます。貯まったポイントは現金と同じように使えるため、それで備品の購入や会計額の充当が可能になるのです。

現金で支払うとそれだけで終わりですが、法人カードを持つことで、使えば使うほどお得になります。特にビジネスの場合、1回の支出が数十万円や数百万円単位となることもありますので、経費削減のためにはポイントが還元される法人カードを持っておくべきでしょう。

法人カードには、用途に合わせて使える特化型のカードもあります。たとえば、ガソリンカードです。このカードは、ガソリンの給油に使えるだけでなく、給油額の割引が受けられたり、利用額に応じてキャッシュバックが受けられたりといったサービスがあります。

また、ETCカードも、多くの法人カードで発行可能です。営業や出張などで高速道路などの有料道路を頻繁に利用する機会があるなら、ETCカードは必須でしょう。クレジットカード会社によっては、1枚の法人カードで何枚でも無料でETCカードを発行することも可能ですので、有料道路を利用する機会の多い法人におすすめです。

以上、法人カードのメリットをお伝えしました。法人カードでは、このほか公共料金や税金の支払いにも使えるなどメリットを感じる場面がたくさんあります。これまで決断がつかなかった方もぜひ利用を検討してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。